帯祝い
帯祝いに行ってきました。
この辺に住んでいる人はだいたい宇美八幡宮にいくらしいです。戌の日には道すがらサンプル配布などもしているらしいし。
境内でなにか、まつりをしているらしく駐車場はそこそこ混んでいたが、本殿は空いている様子。
手水舎で禊ぎを済ませてから祈祷の申し込み。
コンビニで筆ペンと無地の白封筒を調達してきていたので、車の中でお金を入れて用意しておいて 申し込み用紙とともに渡す。
コンビニで筆ペンと無地の白封筒を調達してきていたので、車の中でお金を入れて用意しておいて 申し込み用紙とともに渡す。
表書きは玉串料と迷ったが、画数が多いほうが字がうまく見えるので
初穂料と書いた。
しばらく待っているともう一組、年配の夫婦がやってきたところで呼ばれ、この二組で本殿に上がる。
祝詞によればもう一組の夫婦の願掛けは縁結びだった。名前や住所も予定日も奏上するからプライバシーも何もない。
玉串奉奠の段になって、嫁に玉串が渡されたが顔を見ると固まってた。そのままだと振りはじめられても困るので声をかけようとしたら祭司が教えてくださって事なきを得た。
菓子とお守りを授かった。
帰りにコストコで大量の肉やジャンクフードをかって帰った。
初穂料と書いた。
しばらく待っているともう一組、年配の夫婦がやってきたところで呼ばれ、この二組で本殿に上がる。
祝詞によればもう一組の夫婦の願掛けは縁結びだった。名前や住所も予定日も奏上するからプライバシーも何もない。
玉串奉奠の段になって、嫁に玉串が渡されたが顔を見ると固まってた。そのままだと振りはじめられても困るので声をかけようとしたら祭司が教えてくださって事なきを得た。
菓子とお守りを授かった。
帰りにコストコで大量の肉やジャンクフードをかって帰った。
自宅にたまたまあったリットマンのちょっといい聴診器で嫁の腹の音を聞いたら、胎児心音が聞こえた。すげー、そこにいるよ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント